
明るい未来を創造していく
教育と研究の場を支える
Supporting Education and Research to Build the Brighter Future
PRODUCTS
SOLUTION
世界は今、環境、エネルギー、食料など、地球規模の様々な問題に
直面しています。この様な環境の中で島津理化は、科学技術発展の
基盤を創造・提供することで社会に貢献します。
── 明るい未来を創造していく教育と研究の場を支える。
その礎となるのが「教育と研究の総合技術会社」である
我々、島津理化の使命です。
NEWS/EVENT
採用情報【新卒採用】を更新しました。
札幌営業所が移転いたしました。
新実験台eSquisse(エスキース)を掲載しました。
大阪府立工業系高校の新しい教育展開のため、大阪府教育委員会と島津理化は連携協定を結びました。
東日本大震災被災地の福島県なみえ創成小学校に理科実験支援授業を実施しました。
「研究設備Vol.4カタログ」を掲載しました。
ドラフトチャンバー新機種を公開しました。
「スマートカート用単振動ばね」「 スマートカート用連結ばね」を掲載しました。
能登半島地震被災地の小・中学校を対象に理科実験機材を寄贈しました。
理科教員のためのコミュニティサイト「しまづりか実験広場」がOPENしました。
「スリーエム仙台市科学館」に実験装置を設置しました。
「海外案件発掘キャンペーン」について。
アンケートシートはこちら。
「2024度顕微鏡ダイジェストカタログ」を掲載しました。
「サイエンスカタログ2024-2025」「2024度小学校理科カタログ」「2024度中学校理科カタログ」「2024度高校理科カタログ」を掲載しました。
東京農業大学学内に専用ラボ「Tokyo Agriculture Science Plaza」を開所しました。
「顕微鏡デジタルカメラシステムMoticam X5 Plus」を掲載しました。
「プローブ式ワイヤレス溶存酸素センサ」を掲載しました。
「金属球膨張試験器」他 対象3製品に関するご使用中止のお願いについて。
2024年1月29日開催のセミナーの様子をYouTubeにUPしました。
新実験台・新ドラフトチャンバー「eSquisse」の発表会を開催いたします。
大学関係者様向けに、「これからの新学部(提案)~『 食の総合学部 』 、という学部~」について、セミナーを開催いたします。
大学関係者様向けに、第1部「大学設置基準等改正に伴う申請上の留意点と近年の認可申請状況」、
第2部「農学教育における先進的事例とこれからの農学部」について、セミナーを開催いたします。
大学関係者様向けに、第1部「大学ブランド戦略成功のドライバーとは」、
第2部「事例から学ぶ成功する私立大学の経営戦略」について、セミナーを開催いたします。
IoTブロック【MESH】を使った新しい授業づくり
学校教育関係様向けに、「探究的な学習での活用方法」についてお話しさせていただきます。
詳細についてはパンフレットをご覧ください>>
「これからの新学部」提案と考察
大学関係者様向けに、「データサイエンス系学部の考察」についてお話しさせていただきます。
「これからの新学部」提案と考察
大学関係者様向けに、「食と農、医療と健康に関する学部の検討と提案」についてお話しさせていただきます。
「これからの新学部」提案と考察
大学関係者様向けに、「カーボンニュートラルに関する新学部の提案」についてお話しさせていただきます。
第1部「保健医療系学部等の新設について」
第2部「認可申請案件の状況と審査傾向」
学校法人様向けに、「学部学科開設の現場から-2022-」と題してセミナーを開催します。
「女子学生と学部学科について」
学校法人様向けに、(株)高等教育総合研究所 亀井代表取締役を迎え、オンラインセミナーを開催します。
「大学振興部会の審議について」
大学関係者様向けに、中央教育審議会・ 大学振興部会で開催された3回の審議内容をまとめて解説します。
「コロナ禍における学生募集」
セミナー後には情報交換会の時間を設けています。
今後のセミナーの予定を掲載しました。
6月30日開催のセミナーの様子をYouTubeで配信します。
CASE
ABOUT US
島津製作所の祖業を
今日に引き継ぐ
教育と研究の総合技術会社
島津製作所創業
1875年
