ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 965/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている965ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている965ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
学習指導要領物理基礎(2単位)?物体の運動とエネルギー?様々な物理現象とエネルギーの利用ア運動の表し方(ア)物理量の測定と扱い方(イ)運動の表し方(ウ)直線運動の加速度イ様々な力とその働き(ア)様々な力(イ)力のつり合い(ウ)運動の法則(エ)物体の落下運動ウ力学的エネルギー(ア)運動エネルギーと位置エネルギー(イ)力学的エネルギーの保存エ物体の運動エネルギーに関する探究活動ア熱(ア)熱と温度(イ)熱の利用イ波(ア)波の性質(イ)音と振動ウ電気(ア)物質と電気抵抗(イ)電気の利用高等学校物理/化学エエネルギーとその利用(ア)エネルギーとその利用オ物理学が拓く世界(ア)物理学が拓く世界カ様々な物理現象とエネルギーに関する探究活動物理化学化学基礎(2単位)?化学と人間生活?物質の構成?物質の変化ア化学と人間生活とのかかわり(ア)人間生活の中の化学(イ)化学とその役割イ物質の探究(ア)単体・化合物・混合物(イ)熱運動と物質の三態ウ化学と人間生活に関する探究活動ア物質の構成粒子(ア)原子の構造(イ)電子配置と周期表イ物質と化学結合(ア)イオンとイオン結合(イ)金属と金属結合(ウ)分子と共有結合ウ物質の構成に関する探究活動ア物質量と化学反応式(ア)物質量(イ)化学反応式イ化学反応(ア)酸・塩基と中和(イ)酸化と還元ウ物質の変化に関する探究活動赤字:旧学習指導要領から新規に追加された項目14学習指導要領学習指導要領理科教育設備品物理(4単位)?様々な運動?波?電気と磁気?原子ア平面内の運動と剛体のつり合い(ア)曲線運動の速度と加速度(イ)斜方投射(ウ)剛体のつり合いイ運動量(ア)運動量と力積(イ)運動量の保存(ウ)はね返り係数ウ円運動と単振動(ア)円運動(イ)単振動エ万有引力(ア)惑星の運動(イ)万有引力オ気体分子の運動(ア)気体分子の運動と圧力(イ)気体の内部エネルギー(ウ)気体の状態変化カ様々な運動に関する探究活動ア波の伝わり方(ア)波の伝わり方とその表し方(イ)波の干渉と回折イ音(ア)音の干渉と回折(イ)音のドップラー効果ウ光(ア)光の伝わり方(イ)光の回折と干渉エ波に関する探究活動ア電気と電流(ア)電荷と電界(イ)電界と電位(ウ)コンデンサー(エ)電気回路イ電流と磁界(ア)電流による磁界(イ)電流が磁界から受ける力(ウ)電磁誘導(エ)電磁波の性質とその利用ウ電気と磁気に関する探究活動ア電子と光(ア)電子(イ)粒子性と波動性イ原子と原子核(ア)原子とスペクトル(イ)原子核(ウ)素粒子ウ物理学が築く未来(ア)物理学が築く未来エ原子に関する探究活動化学(4単位)?物質の状態と平衡?物質の変化と平衡?性無質機と物利質用の?性有質機と化利合用物の?の高性分質子と化利合用物ア物質の状態とその変化(ア)状態変化(イ)気体の性質(ウ)固体の構造イ溶液と平衡(ア)溶解平衡(イ)溶液とその性質ウ物質の状態と平衡に関する探究活動ア化学反応とエネルギー(ア)化学反応と熱・光(イ)電気分解(ウ)電池イ化学反応と化学平衡(ア)反応速度(イ)化学平衡とその移動(ウ)電離平衡ウ物質の変化と平衡に関する探究活動ア無機物質(ア)典型元素(イ)遷移元素イ無機物質と人間生活(ア)無機物質と人間生活ウ無機物質の性質と利用に関する探究活動ア有機化合物(ア)炭化水素(イ)官能基をもつ化合物(ウ)芳香族化合物イ有機化合物と人間生活(ア)有機化合物と人間生活ウ有機化合物の性質と利用に関する探究活動ア高分子化合物(ア)合成高分子化合物(イ)天然高分子化合物イ高分子化合物と人間生活(ア)高分子化合物と人間生活ウ高分子化合物の性質と利用に関する探究活動963