ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 896/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている896ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている896ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
12薬品庫保管・安全保管・安全デシケータ安全対策世界有数の地震発生国である「日本」では,地震対策が必須です。巨大なプレート同士がぶつかり合う境界線上に位置し,これまで幾度となく大きな地震に見舞われてきた日本列島。いつ,どこで発生するのか予測が難しく,もはや国内のどこでも起こりうる地震。過去の経験から,大地震が起きた際に被害を最小限に止めるための対策や工夫がなされてきましたが,今,もう一度,地震対策を見直し,いざと言う時に備えて,有効な対策を実施することが大切です。学校や研究施設では,実験設備・精密機器,慎重な取り扱いが求められる薬品や試料を保管・設置しています。設備・機器の転倒を防ぐことはもとより,二次的被害も防ぐことを考慮し,適切な対策をしておくことが肝心です。地震対応チェックポイント什器・機器?機器設備の配置を工夫し,危険な場所が無いようにしましょう。(避難経路の確保を!)?転倒防止及び耐震固定器具などで,機器設備を固定しましょう。?収納物が飛びだしたり,割れたガラスが飛散するのを防ぎましょう。?容器の多段積みを避け,特に危険性の大きい危険物は,戸棚などの上段に収納することを避けるとともに,必要に応じ,砂箱内に収納するなどの措置を講じましょう。薬品・危険物?薬品類の管理責任者及び使用責任者などを定めて,薬品類の保管・管理及び使用にあたっての安全管理体制を整備しましょう。?薬品類は,実験台上などに放置せず,必ず収納戸棚などに保管し,戸の閉鎖を確認しましょう。?混合すると発火などの恐れがある薬品類は,別々に収納・保管しましょう。?危険物を収納する容器は,落下・転倒などにより容易に破損しない材質のものを使用するように努めましょう。?危険物を収納した容器は,必ず密栓して保管しましょう。もし地震が発生したら‥?地震が発生した際,戸棚の中で保管瓶が倒れ,薬品が化学反応を起こしている危険性もあるので,むやみに戸を開けないようにしましょう。ワゴンシェルフ化学物質を取り扱う事業所では,リスクアセスメントが義務づけられるようになりました。理科室戸棚労働災害を防止するため,リスクアセスメントを実施しましょう労働安全衛生法が改正されました(平成28年6月1日施行)一定の危険有害性のある化学物質(640物質)について1.事業場におけるリスクアセスメントが義務づけられました。2.譲渡提供時に容器などへのラベル表示が義務づけられました。リスクアセスメントとは化学物質やその製剤の持つ危険性や有害性を特定し,それによる労働者への危険または健康障害を生じる恐れの程度を見積もり,リスクの低減対策を検討することをいいます。対象となる事業場は業種,事業場規模にかかわらず,対象となる化学物質の製造・取り扱いを行うすべての事業場が対象となります。製造業,建設業だけでなく,清掃業,卸売・小売業,飲食店,医療・福祉業など,さまざまな業種で化学物質を含む製品が使われており,労働災害のリスクがあります。リスクアセスメントの実施業務の対象物質事業場で扱っている製品に,対象物質が含まれているかどうか確認しましょう。対象は安全データシート(SDS)の交付義務の対象である640物質です。640物質は下記のサイトで公開しています。http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/GHS_MSD_FND.aspx職場のあんぜんサイトSDS検索対象物質にあたらない場合でも,リスクアセスメントを行うよう努めましょう。〈リスクアセスメントの実施時期〉安衛則第34条の2の7第1項施行日(平成28年6月1日)以降,該当する場合に実施します。法律上の実施義務1.対象物を原材料などとして新規に採用したり,変更したりするとき2.対象物を製造し,または取り扱う業務の作業の方法や作業手順を新規に採用したり変更したりするとき3.前の2つに掲げるもののほか,対象物による危険性または有害性などについて変化が生じたり,生じる恐れがあったりするとき※新たな危険有害性の情報が,SDSなどにより提供された場合など指針による努力義務1.労働災害発生時※過去のリスクアセスメント(RA)に問題があるとき2.過去のRA実施以降,機械設備などの経年劣化,労働者の知識経験などリスクの状況に変化があったとき3.過去にRAを実施したことがないとき※施行日前から取り扱っている物質を,施行日前と同様の作業方法で取り扱う場合で,過去にRAを実施したことがない,または実施結果が確認できない場合厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署HPより894製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。