ブックタイトルEDUCATION500

ページ
884/972

このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている884ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

EDUCATION500

11AV機器・ソフト教材教材提示装置ソフト環境ソフト小学校ソフト中学校ソフト高校中学校理科DVD全15巻Cat.No.種別価格COBE-6819?6833各巻約20?25分DVD各巻\15,000(\16,200)●●啓林館準拠版。1年生監修:東京学芸大学教授鎌田正裕上越教育大学教授小林辰至企画・編集協力:啓林館協力:筑波大学附属中学校理科教室(新井直志,荘司隆一,井上和香,和田亜矢子)発売:日本コロムビア(株)映像を視聴することが有意義なもの,理解が深まるテーマ,単元を精選しました。単元の全体像を広く浅く解説するより,映像を通じて単元を掘り下げて理解を深める内容と構成です。3?5編の本編チャプターと3?4個の補充映像(ショートクリップ)で構成します。COBE-6819 1巻身のまわりの光・音による現象●光:光の性質(反射の法則/屈折/全反射)●光:凸レンズ(働き/実験器具を使った像のでき方,像の結び方(位置,大きさ))●音:音の性質(伝わり方/空気との関係,光と音の早さの差,振幅と音の大きさ/振動数と音の高さ)補充映像光:いろいろな鏡/力:水中で働く力/大気圧/科学にかかわる仕事(音響エンジニア)COBE-68202巻植物のくらしとなかま●花のつくりと働き(花のつくりと働き/被子植物と裸子植物)●水や栄養分を運ぶ仕組み(根・茎のつくりと働き/道管と師管の観察)●栄養分をつくる仕組み(葉のつくりと働き/光合成とその仕組み)●地震の伝わり方(大地のゆれ,ゆれの伝わり方,地震の規模・地震による土地の変化と災害,地震へのそなえ)●火山活動と火成岩(火山の種類,最近の火山活動/溶岩の性質/火成岩)COBE-68213巻地震と火山補充映像三原山噴火の記録/火成岩の偏光顕微鏡映像/震度階級(震度0~7のゆれのようす)COBE-68224巻大地のでき方と変動●地層のできるまで(地層と化石/地層のでき方/堆積岩)●大地の変化(隆起と沈降/地層の変形(断層・褶曲)/変化の推測)●地球上の大地形(地表の歴史/プレートの動き)補充映像植物のなかま分け(植物の特徴でのなかま分け)/蒸散の実験(葉と茎の比較)/シダ植物の胞子のうと胞子(イヌワラビの観察)補充映像科学にかかわる仕事(学芸員)/逆断層の実験/さまざまな地形(阿蘇山,伊豆大島,三浦半島,男鹿半島,牛ヶ首)2年生COBE-68235巻化学変化と原子・分子●物質の成り立ち(物質を加熱した時の変化/水の電気分解/粒子,原子・分子のモデルづくり,化学式と化学反応式)●化学変化と化合物(化合,酸化,還元の実験,化学変化と熱)補充映像質量保存の法則/質量の変化の規則性(銅とマグネシウム:加熱回数と質量の変化)/発熱反応の応用COBE-68257巻地球の大気と天気の変化●空気中の水の変化(霧・雲のでき方/大気中の水の循環/空気中の水蒸気の量/地球をめぐる水)●天気の変化と大気の動き(気圧と風,低気圧,高気圧,気圧配置と風や天気)●大気の動きによる天気の変化(気団と前線,前線の通過と天気の変化,低気圧や高気圧の移動と天気の変化)補充映像さまざまな雲/天気図のかき方/地表をめぐる水COBE-68246巻動物の生活と生物の進化●生物の体と細胞(植物細胞と動物細胞のちがい/単細胞生物と多細胞生物/多細胞生物の成り立ち)●生命を維持する働き(動物の食物と消化・吸収/呼吸,血液循環と生命の維持/感覚器官)●動物のなかまと生物の進化(脊椎動物の分類,無脊椎動物/なかまのふやし方/呼吸/変温動物・恒温動物/進化の証拠,水中から陸上へ/まとめ)補充映像いろいろな細胞/単細胞生物/科学にかかわる仕事(飼育技師)/イカの体のつくり(解剖)COBE-68268巻日本の天気●前線と天気の変化(前線と天気の変化,日本付近の低気圧や高気圧の動き,天気の移り変わり,地球の大気の大循環)●日本の四季の天気(陸と海の間の大気の動き/冬の天気,春の天気,梅雨,夏の天気,秋の天気,台風)補充映像天気予報ができるまで/科学にかかわる仕事(気象予報士)/天気図の書き方882製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。