ブックタイトルEDUCATION500

ページ
867/972

このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている867ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

EDUCATION500

半固体の溶岩が吹き飛ばされたときにできる,細長く引き伸ばされた毛髪状の溶岩。火山毛Pele’s HairCat.No.価格K22729-000\1,500(\1,620)●大正3年(1914)5月に三原山が爆発したときに噴出したものです。ハワイでこの溶岩の典型例が産出されるので,ハワイの火山の神ペレーにちなんで「ペレーの毛」Pele’s hairと呼ばれ,それが学名になっています。火山毛の一端にときどきついている球状のものは「ペレーの涙」Pele’s tearです。●約10本,ケース入りです。重点小火山神火山噴出物標本ペレーの毛髪10標本・模型人体模型重点小植物模型標本三原山の溶岩Lava of Mt. Mihara動物模型Cat.No.価格K22726-000\2,500(\2,700)岩石●玄武岩質の溶岩で,1986年に三原山が噴出したものです。●灼熱の溶岩流も今では冷え固まっていますが,その不気味な形は,当時の大噴火を思い描かせます。化石地質・火山重点小分子模型火山灰プレパラート観察セットObservation Set of Volcanic Ashes PreparedCat.No.対象価格427-030小学生用\12,000(\12,960)●火山灰中の鉱物(角閃石,輝石,長石,磁鉄鉱)を選別し,写真とともに封入しています。内容ラミネート製プレパラート:6枚火山灰:約20g大きさ60×95mm日本の活火山火山列島と言われる日本には,108の活火山が確認されています。活火山とは,現在活動している火山だけでなく,過去1万年以内に噴火した現在は静穏な火山も含まれます。気象庁では,過去の火山活動の度合いを,1「最近100年間の活動の度合い」と2「過去1万年間の活動の度合い」をもとに3ランクに分類しています。富士山は,10万年前から,数百?数十年に1度の割合で活動してきたと言われ,記録では西暦781年以降16回噴火し,そのうちの4回が大規模な噴火です。特に1707年の宝永噴火は1カ月前の東海地震の後に始まった大噴火でしたが,その後富士山は現在まで静穏を保ったままです。(参考:気象庁HP「日本の活火山分布」)それによると,Aランク▲:1または2が特に高い活火山…13Bランク▲:1または2が高い活火山…36Cランク▲:12がともに低い活火山…36(*データ不足等により対象外▲23)となり,日本の最高峰の富士山はBランクに分類されます。(注)スペースの都合上,離島は省いています。技術的なご相談はコールセンター0120-376-673または,E-mail soudan@shimadzu-rika.co.jp()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。865