ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 782/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている782ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている782ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
9地二球儀実物のように動かしながら,地球と太陽の関係性を体感できます。小学4年〈月や星の動き〉小学6年〈太陽と月の形〉対応二球儀(月モデル付き)Two Parties Planetarium総合気象観測百葉箱気象計器気象学Cat.No.形名価格246-190 No.0213 \45,000(\48,600)●この●二球儀は,地球・太陽・月の基本を理解し,天体への興味が深まるように制作されています。●●地球儀には衛星画像が貼り付けてあります。●●付属の月のモデルは,太陽に当たっている面を黄色で表わしています。地球月太陽大きさ重さ球径12cm(1億分の1)再生紙使用衛星画像:東海大学情報技術センター地球を取り囲む円盤(塩ビ製):日の出,日の入りがわかるシールつき球径3cm(1億分の1)発泡スチロール製球径21cm(ABS樹脂)台座はアルミ鋳物W60×D25×H40cm約1.8kg地学実験プラネタリウム天体望遠鏡地球儀地学実験〈地形・地質〉地学調査岩石研磨機・切断機私たちの住む日本では夏至のころ太陽が当たる時間が一番長くなり,日の出は早く,正午には太陽はほぼ真上にきます。日の入りも遅い時間です。秋になると太陽の当たる時間と当たらない時間がほぼ同じになります。これが秋分です。このように二球儀を回していくと一年を通しての太陽と地球の関係が分かります。■春分:昼と夜が同じ■夏至:昼が長い化石付属の月のモデルは月の満ち欠けがよく理解できるように,太陽に当たっている面を黄色で,当たっていない半分を黒にしてあります。月は自ら光る天体ではないので,太陽との関係で満ちたり,欠けたりします。月が地球と太陽の間に入ると日食がおきます。明るく輝いているはずの太陽が月という天体によって隠れてしまうのです。月,地球,太陽と直線で並ぶと月食がおきます。■秋分:昼と夜が同じ■冬至:夜が長い780製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。