ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 698/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている698ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている698ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
生物実験〈植物〉採集観察飼育/栽培解剖8生きものプレパラート標本製作生物環境と植物実験室では難しかったレタスの光発芽の定量実験が簡単にできます。光源選択スイッチLED照射発芽の様子光種配置パネルインジケータLED補充部品192320レタスの光発芽実験用トレイ(5枚組)\1,800(\1,944)実験器には合計10個のLEDが配置されています。光源選択スイッチ(ロータリースイッチ)を回転させポジションA→B→Cといった具合に切り替えると,右に示すような順序で暗箱内のLEDが点灯します。点灯しているLEDは操作パネルから確認できます。部屋No LED照射順序1暗箱D2青B3緑G4赤R5遠赤F6赤R→遠赤F7遠赤F→赤R8赤R→遠赤F→赤R●スイッチ位置●スイッチ位置AB千葉県立柏陵高等学校大里和宏先生ご指導レタスの光発芽実験器Photo Germinating Seeds ApparatusCat.No.形名価格144-300 GR-8\39,000(\42,120)●●植物は生長・分化・運動をするために光を必要とします。本実験器は,その光受容色素の一つであるフィトクロムが感受性を示す色光を暗箱内に再現しました。●フィトクロムが●感受性を示す赤色光と遠赤色光,および青色と緑色を発光ダイオード(LED)を用いて暗箱内に再現します。●●実験室でのグループ実験が難しかった光発芽の学習がしやすくなります。●スイッチ位置A●●操作パネルから暗箱内部のLED色がわかるようになっています。LED波長青色:470nm緑色:505nm赤色:660nm遠赤色(近赤外線):735nmLED光量子青色:80~100μmol/s/m 2緑色:8~14μmol/s/m 2束密度赤色:16~30μmol/s/m 2遠赤色(近赤外線):300~400μmol/s/m 2●スイッチ位置A●スイッチ位置B連続照射時間(ポジションAにおいて):約4時間(アルカリ電池使用時)電源単三乾電池4本(別途)大きさ・重さW290×L148×H60mm(光源と下箱を重ねた状態)約1.6kg構成品LED光源装置:1トレイ収納箱:1光発芽用トレイ:5枚●スイッチ位置●スイッチ位置BC●スイッチ位置C遺伝遠心機保冷庫恒温槽滅菌器クリーンベンチ対象:レタスの光発芽実験器●スイッチ位置単元:高校生物Ⅰ(2)環境と生物の反応イ.環境と植物の反応準備するもの:レタスの光発芽実験器,レタス種子,ろ紙,ビーカー,水,時計【準備および播種】1ろ紙を5cm角に切り,光発芽用トレイの底に敷きます。2●レタスの種子を用意し,各トレイに20個ずつ播種します。3●スポイトなどを利用し,ろ紙が浸る程度にトレイ内に水を入れます。●このとき水の勢いで種が流されないように注意します。4●トレイを素早く実験器下箱に収め,LED光源装置をかぶせます。【吸水】5●光源選択スイッチが「準備」の位置にあることを確認してから電源スイッチをONにします。6●準備のLEDが点滅を開始し,この状態で40分?1時間程度吸水させます。C【光照射】7●給水終了後,光源選択スイッチを「A」の位置に動かし,光を5分間照射します。8●光源選択スイッチを「B」の位置に動かし,再び光を5分間照射します。9●光源選択スイッチを「C」の位置に動かし,再び光を5分間照射します。【発芽】10●電源スイッチをOFFにし,実験器を安定した場所でおおよそ24時間放置します。11●実験器をあけ,各部屋の種子の発芽数を数え,それぞれの発芽率を計算します。*市販されているレタスの種子の中では,GrandRapids種と同じグリーンリーフ系のレタスに光発芽性の傾向がみられます。詳しくはコールセンターへお問い合わせください。フィトクロム(phytochrome)は1959年に発見された植物の色素タンパク質です。レタスの種子(Lactuca●sativa●L.cv.Grand●Rapids)の発芽に関しては1930年代より赤色光が発芽を誘導し,遠赤色光がその効果を打ち消すという赤・遠赤色光可逆反応(R/FR●可逆反応)で知られていました。フィトクロムには赤色光吸収型(Pr)と遠赤色光吸収型(Pfr)があります。Pr●は赤色光(660nm)の光を受けるとPfr●になり,その量が増えると植物ホルモンのジベレリン(GA)の生合成が活性化され発芽を促進します。またPfr●は遠赤色光(730nm)の光を受けると元のPr●に戻ってしまい,発芽は抑制されます(図1,2参照)。フィトクロムの吸収スペクトルのピークは光合成で利用するクロロフィルの吸収スペクトルとの重なりがみられます。赤色光で発芽が促進されるのは,発芽したときにクロロフィルが光合成に必要とする光が十分にあることを示します。逆に赤色光が遮られ,遠赤色光の割合が多い日陰のような場所では,発芽しても十分な光合成ができないため種子の発芽は抑制されます。P r赤色光吸収型赤色光(660nm)P f r遠赤色光吸収型遠赤色光(730nm)図1赤・遠赤色光可逆反応(R/FR可逆反応)D発芽しないR発芽F R発芽しないR→F R発芽しないR→F R→R発芽D:暗所R:赤色光F R:遠赤色光図2光照射と発芽の関係696製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。