ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 529/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている529ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている529ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
8種類の半導体素子の特性を簡単に測定できる装置です。半導体素子実験装置Semiconductor Experiment ApparatusCat.No.形名価格100-258 KSC-3D\290,000(\313,200)●●8種類の半導体素子の基本特性の測定を,プラグつきコードの差替えにより容易に行えます。●●各素子・電源部・計器部は独立した機能となっているため,他の装置を用いての実験にも使用できます。●●定電圧電源回路にポリスイッチを採用。電源回路に接続ミスが生じても,一時的に回路を遮断しますので,電源出力回路を保護することができます。実験回路7種(8素子)直流安定化電源:DC10V,0.25A電源部交流電源:AC12?20V,0.5A信号用電源:DC±4.5V(無負荷時)計器部DC電圧計(2種)1V/10V,100mV/1VDC電流計(2種)1mA/100mA,10mA小型電気炉10W(約60℃まで昇温可能)(サーミスタつき)大きさW620×D475×H90mm電源AC100V 0.5A 50/60Hz付属品棒状温度計0?100℃1本白熱ランプ24V12Wスタンドつき1個棒磁石スタンドつき1個配線用ケーブル1式(3種・計12本)半導体回路5物理力運動圧力波音半導体素子の特性測定この実験では,CdS,フォトダイオード,ダイオード,ツェナーダイオード,ホール素子,トランジスタ,SCR,サーミスタなど,それぞれ特徴をもっている各種の半導体の特性を測定し,素子に対する理解を深めます。■実験に必要な機器●100-257●半導体素子実験装置KSC-3B●1●??●オシロスコープ各種(P.318?)●1●208-600●低周波発振器AG-205(P.315)●1●241-550●デジタルマルチメータCDM-6000(P.313)●1■実験項目1光電効果(CdS)2光起電力効果(フォトダイオード)3整流特性(ダイオード)4ツェナー効果(ツェナーダイオード)5ホール効果6電流増幅作用7スイッチ作用8温度負性特性対象:工業高校,高等専門学校,専修学校,大学向け■実験の方法【ツェナー効果(ツェナーダイオード)】?目的PN接合素子の逆方向の電圧を増加させたとき,ある電圧になると電流が急増するツェナー現象を確認します。?実習方法?●図1のように電源接続ターミナルにDC安定化電源出力を結線し,電圧計,電流計を記号にしたがって接続します(ツェナーダイオードはツェナー特性の領域に入ると,印加電圧の少しの変化で大きく電流が変化するので,この部分の測定に対しては電圧計としてマルチメータを使用し詳細に測定する必要があります)。DC安定化電源(0~10V)?●DC安定化電源の出力を変化したときの逆方向電圧/電流特性を測定し,グラフを描きます(図2)。?●描いたグラフから,ツェナー電圧特性を調べます。電流[mA]+100mA100Ω図11000-8 -6 -4 -2 0 2-20電圧[V]図2(当社調べ)【電流増幅作用】?目的トランジスタの増幅回路において,ベース電流I B,コレクタ電流I Cを測定し,電流増幅作用を調べます。また,ベースにバイアス電圧V BEを与え,エミッタ接地増幅回路における増幅特性を実習します。?実習方法直流電流増幅率h FEの測定?●図3のように電源接続ターミナルにはDC安定化電源出力を,電流計10mAの+端子にはDC信号用電源出力を結線し,ほかの電圧計,電流計を記号にしたがって接続します(10kΩ可変抵抗器とベース間の---は接続しません)。10V80604020DC安定化電源DC信号用電源IC[mA]IN+10kΩ図3100mA10mAショート10Ω?●DC安定化電源の出力を調節してコレクタ?エミッタ間の電圧を最小にしておき,DC信号用電源出力を調節してベース電流を0.5mA(500μA)にします。?●DC安定化電源を調節してコレクタ?エミッタ間の電圧を0?10Vの間で変化させたときのコレクタ電流を測定します(I Bを常に一定にしておくことが必要)。?●いろいろなベース電流について,同様に測定します。*●コレクタ電流が大きくなるにしたがって,コレクタ?エミッタ間の測定可能な電圧が小さくなります。*●ベース電流を0.1mA(100μA)以下で測定する場合は,電流計のスイッチを100μAに切り替えてください。?●これらのデータから,トランジスタのV CE ?I C特性(静特性曲線)を作成します(図4)。?●また,測定結果から直流電流増幅率h FE=I C /I Bを求めます。1201008060402000 2 4BCE10VIB=0.5mAIB=1.0mAIB=1.5mAIB=2.0mAIB=2.5mAIB=3.0mAIB=3.5mAIB=4.0mAIB=4.5mA6 8 10VCE[V]素子によりバラツキがあります。図4(当社調べ)熱光光源回折・干渉分光放電静電気磁気電源装置電流抵抗・回路電磁誘導電子エネルギー超伝導放射線技術的なご相談はコールセンター0120-376-673または,E-mail soudan@shimadzu-rika.co.jp()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。527