ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 528/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている528ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている528ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
5物直流回路直流安定化電源回路の構成を実習で学ぶための装置です。理力運動圧力波音熱光光源直流安定化電源回路実習装置Stabilized DC Source Circuit Experiment ApparatusCat.No.形名価格100-285 KPD-5A\260,000(\280,800)●●直流安定化電源回路での整流回路方式から,定電圧回路の構成や要素まで,幅広い実習が可能です。●●直流電源回路の構成要素ごとに名称がつけられていて理解が容易です。●●電圧比較回路として差動増幅器を採用しており,定電圧の仕組みを容易に理解できます。●●電圧調整器の内蔵により一次側入力電圧を変更でき,また固定抵抗による負荷を内蔵しているので,実習が容易です。構成回路電源回路整流回路平滑回路電圧比較回路電流増幅回路負荷回路電源大きさ付属品可変出力:AC0?16V1A固定出力:DC8V±5% 1ADC5V±5% 1ADC3V±10% 0.1A半波整流全波整流ブリッジ整流コンデンサ入力チョーク入力π形入力差動増幅回路並列制御回路ダーリントン接続固定抵抗切換え式(ショートピンによる)AC100V 1.5A 50/60HzW465×D350×H140mmパッチコード(赤13本,黒11本)ショートピン13本回折・干渉分光放電静電気磁気電源装置電流抵抗・回路電磁誘導電子エネルギー超伝導放射線電子回路における基礎となる電源回路,特に各種の回路を安定して使用するのに不可欠な直流安定化電源回路での整流回路方式から定電圧回路の構成や要素までの実習を行います。■実験に必要な機器●100-285●直流安定化電源回路実習装置●●KPD-5A●1●??●●直流電流計MP-41(P.500)●1●??●●直流電圧計MP-41(P.500)●1●241-550●デジタルマルチメータCDM-6000(P.313)●1●??●●2現象オシロスコープ(各種)(P.318?)●1■実験項目1●●整流回路:半波整流,全波整流,ブリッジ整流の3種について比較を行います。平滑回路の種類により負荷特性が変化するため,コンデンサ入力形で実習を行えます。2420出力16電圧12半波整流1.2リッブリッジ整流プ[V]全波整流ル80.8電圧40.4[Vpp]000 0.5 1.01.5負荷電流[A](当社調べ)直流安定化電源回路実習対象:工業高校,高等専門学校,専修学校,大学向け2●ツェナーダイオードの特性測定:ツェナーダイオードに逆方向の電流を流したとき,その両端に発生する電圧を測定することにより,定電圧特性を実習します。3●●平滑回路:コンデンサ入力,チョーク入力,π形入力の3種で比較を行います。4●●差動増幅器の特性:電圧比較回路として使用されている差動増幅器の特性を調べ,安定化の仕組みを実習します。5●●直流安定化電源回路の実習:整流回路,平滑回路,電圧比較回路,電流増幅回路を用いて直流安定化電源回路を構成し,回路の特性を実習します。●V~入力交流電圧を変動させ,電源電圧変動による出力特性を調べられます。2940D1D235 36 43C647R7TR4TD2C6TR5462420出力16電圧12[V] 84TR2TR33241505242直流安定化電源回路コンデンサ入力チョーク入力π形入力000.51.01.6負荷電流[A]30,31 33,34 53 R13~R2255R8R9R10R11R124954A?V?1.2リップル0.8電圧0.4[Vpp]0(当社調べ)V~56ショートピンで負荷回路の負荷を変え,出力電流を測定できます。526製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。