ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 346/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている346ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている346ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
5物物と重さ/摩擦材質によって,同じ体積でも重さが違うことを実験できる。ものの重さ比較ブロックIsovolumic Cubic Blocks理Cat.No.形名セット数価格1 125-410 A 1セット\3,800(\4,104)2 125-411 A 3セット\11,400(\12,312)3 125-412 A 5セット\19,000(\20,520)●●材料を手のひらにのせたり,天びんで測ったりして確認します。力内容大きさアルミ(約72g)鉄(約210g)POM(約39g)木(約15g)4種W30×D30×H30mm運動手に持って重さを比べる圧力波音手で持っただけでは重さのちがいがはっきりしないことから,てんびんを使った比較やはかりを使った測定を導入する。てんびんを使って,ものの重さを比べるはかりを使って,ものの重さを調べる熱光光源回折・干渉分光放電静電気磁気電源装置電流ゴム板と樹脂面のリバーシブル摩擦体で,仕事と摩擦力の実験に便利。摩擦実験器Friction Experiment ApparatusCat.No.形名価格121-140 FTF-50\17,000(\18,360)●●摩擦体は表裏で異なる大きさの摩擦力をもつため,比較実験が容易に行えます。●●摩擦体におもりを負荷させることにより,仕事と摩擦力との関係を調べることが可能です。摩擦体材質:塩化ビニル製片面ゴム板つき引っ張り用フックつき滑走台材質:硬質樹脂板表面:メラミン樹脂おもりダイキャスト製250g 4個φ70mm付属品ばねはかり:秤量1kg大きさ摩擦体:W115×D70×H22mm滑走面:W480×D150×H6mm抵抗・回路電磁誘導電子エネルギー超伝導放射線実験手順1.滑走面のうえに,摩擦体を置きます。2.摩擦体のフックにばねはかりを引っかけ,ゆっくり引きます。3.動き出してからばねはかりが安定したら,その時の値を読み取ります。実験例1.摩擦体の滑走面の接触面を,ゴム板と樹脂面とでの違いを見ます。2.摩擦体におもりを載せていった時それぞれの値を読み取ります。344製品の改良のため,予告なく仕様や外観を変更する場合もありますので,ご了承ください。商品によっては送料や据付費用が必要となる場合もございます。()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。