ブックタイトルEDUCATION500
- ページ
- 243/972
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている243ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている243ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
EDUCATION500
静止摩擦・動摩擦力の変化を計測し,静止摩擦力,最大静止摩擦力,動摩擦力を測定。力センサで材質の異なるトレイを引っ張ることにより,静止摩擦力,最大静止摩擦力,動摩擦力を測定します。棒おもりセットをトレイに載せれば,質量を変化させた場合について調べることができます。上記の実験の「力センサ」の代わりに「ワイヤレス力/加速度センサ」が使えます。力センサを利用して測定した静止摩擦と動摩擦2摩擦トレイセットME-8574表面材質:コルク,布,樹脂(2種)※測定には,インターフェースやソフトウェア等が別途必要です。ワイヤレスセンサを使った場合物理ワイヤレスセンサで実験できる!3ICTICT機器の導入新製品(ワイヤレスセンサ)インターフェース&ソフトウェアセンサ&アクセサリ1力センサPS-2104使用機器1100-887力センサPS-2104\24,000(\25,920)2100-564摩擦トレイセットME-8574\10,000(\10,800)3100-960棒おもりセット(250g, 2本)ME-6757A\5,100(\9,180)4100-555ガイドトラックME-6960\18,000(\19,440)セット101-310物体の静止摩擦・動摩擦実験(上記1~4のセット)\57,100(\61,668)実験例ICT設備機器3棒おもりセット4ガイドトラック(250g,2本)ME-6960ME-6757A長さ100cm(2分割)/樹脂製5ワイヤレス力/加速度センサPS-3202ワイヤレスセンサを使った場合の組合せ上記1の代わりに5が使えますセット101-3101物体の静止摩擦・動摩擦実験2(2345のセット)\68,100(\73,548)5 101-342ワイヤレス力/加速度センサPS-3202 \35,000(\37,800)円運動の向心力,振り子の糸の張力ワイヤレスセンサで実験できる!糸の張力の変化をグラフ化!パイプに通した紐の両端におもり(ゴム栓)と力センサを取り付け,パイプを持っておもりをぐるぐる回して張力の大きさ(=向心力の大きさ)を計測する実験。上記の実験の「力センサ」の代わりに「ワイヤレス力/加速度センサ」が使えます。1力センサPS-21042回転運動センサPS-2120Aワイヤレス力センサを糸で吊るして,糸を支柱に固定します。センサを吊るしただけのときの値と,センサを振動させたときの糸の張力の変化を比較します。振り子の運動解析には回転運動センサも使えます。3円運動アクセサリME-9837力センサ取付用筒/おもり用ゴム栓(5種)4向心力測定振り子ME-9821振り子(グラファイト製,長さ40cm)/スライドおもり技術的なご相談はコールセンター0120-376-673または,E-mail soudan@shimadzu-rika.co.jp()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。5ワイヤレス力/加速度センサPS-3202使用機器1100-887力センサPS-2104\24,000(\25,920)2100-877回転運動センサPS-2120A\47,000(\50,760)3100-560円運動アクセサリME-9837\8,800(\9,504)4100-561向心力測定振り子ME-9821\32,000(\34,560)セット101-307円運動・向心力の実験(上記1~4のセット)\111,800(\120,744)ワイヤレスセンサを使った場合の組合せ上記1の代わりに5が使えますセット101-3071円運動・向心力の実験2(2345のセット)\122,800(\132,624)5 101-342ワイヤレス力/加速度センサPS-3202 \35,000(\37,800)241