ブックタイトルEDUCATION500

ページ
105/972

このページは EDUCATION500 の電子ブックに掲載されている105ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

EDUCATION500

接眼レンズと接眼マイクロメータ顕微鏡まめ知識1顕顕微鏡は,対物レンズで拡大した1次像(倒立実像)を,接眼レンズでさらに拡大して観察します。接眼マイクロメータは,途中にできる1次像に目盛を重ね,一緒に観察できるようにするものです。顕微鏡の接眼レンズは,1次像のできる位置により,外焦点式と内焦点式の2種類に分類できます。内焦点式は,1次像が接眼レンズ群の内部にできるタイプで,外焦点式はレンズ群の外部にできるタイプです。接眼マイクロメータを挿入する位置も,内焦点式の場合はレンズ群の内部,外焦点式の場合はレンズ群の外部になります。(1)外焦点式の場合外焦点式の場合,1次像は対物レンズだけにより結像します。したがって,接眼マイクロメータ目盛の大きさと試料の像の比率は対物レンズだけによって決まり,接眼レンズの倍率には依存しません。顕微鏡の倍率と同焦点対物レンズの倍率をM O,接眼マイクロメータの1目盛の長さをlとするとき,接眼マイクロメータ1目盛あたりの長さdは,下式で表すことができます。d=───lM O弊社で現在取り扱っている顕微鏡の接眼レンズは,ほぼすべてがこのタイプです。(2)内焦点式の場合内焦点式の場合,1次像は対物レンズと,接眼レンズ内の一部のレンズにより結像します。接眼レンズ内にあるレンズのうち,1次像ができる位置よりも試料側にあるレンズ(視野レンズ)の倍率をM Fとすると,接眼マイクロメータ1目盛あたりの長さdは,下式で表すことができます。d=────lM O ・M FM Fは,接眼レンズによって異なりますので,接眼レンズを変えると接眼マイクロメータ1目盛あたりの長さdも変化します。[注意]レンズの倍率には若干の誤差があります。どちらのタイプを使用する場合でも,正確に測定したいときは,必ず対物マイクロメータなどを使って校正してください。外焦点式外焦点式内焦点式内焦点式対物レンズ対物レンズ対物レンズ対物レンズ観察像(倒立虚像)観察像(倒立虚像)観察像(倒立虚像)観察像(倒立虚像)1次像(倒立実像)1次像(倒立実像)1次像(倒立実像)1次像(倒立実像)接眼レンズ接眼レンズ接眼レンズ接眼レンズ微鏡ガイド生物顕微鏡実体顕微鏡解剖顕微鏡鉱物(偏光)/金属顕微鏡デジタル顕微鏡顕微鏡の総合倍率は接眼レンズと対物レンズの単独倍率をかけ合わせたもので,どちらのレンズを取り換えても倍率を変えることができます。顕微鏡は同焦点に調整されているので,低倍率でピントを合わせておいてからレボルバを回せば,対物レンズが変わってもピントはおおむね合っています。あとは微動焦準ハンドルでピントを正しく合わせます。同焦点は顕微鏡ごとに調整してあるので,対物レンズを他の顕微鏡のものと取り換えてはいけません。島津理化の生物顕微鏡には,同焦点距離が36.6mmと45mmの2つのモデルがあります。詳しくはお問合せ下さい。顕微鏡デジタルカメラシステム倒立顕微鏡照明装置変倍・ズーム実体顕微鏡の視度調整視度調整リング関連製品1試料をステージプレートにのせます。2視度調整リングを左(反時計回り)に回して繰り出すと,接眼筒の外周に線が見えます。この線に,左右それぞれの視度調整リングの下端を合わせます。3対物レンズの倍率を最高倍率に設定します。4接眼レンズをのぞいて,焦準ハンドルで試料にピントを合わせます。5倍率を最低倍率に設定します。6接眼レンズをのぞき試料のピントを確認します。もし像がピンボケなら,視度が合っていませんので,左右の視度調整リングを(変倍式は左のみ)回してそれぞれの左右のピントを補正します。このとき,焦準ハンドルは使用しないでください。7もう一度最高倍率にしてから,接眼レンズをのぞいて試料のピントを確認します。もし像が不鮮明なら,まだ視度調整が不完全ですから,3?7の操作を繰り返します。保管庫研磨機“簡単手作り”15分でできるプレパラート作成方法(スンプ法)水ばんそうこうを塗布セロハンテープ用意するもの水ばんそうこう,セロハンテープ,厚さ1mm程度の透明なガラス板(できればスライドグラス,ケガに注意)ガラスに貼りつける1.観察しようとする物の表面に,1センチ角ぐらいの広さに水ばんそうこうをうすく塗ります(このとき,水ばんそうこうの表面に凹凸がないようにしておきます)。2.15分ほどして水ばんそうこうが乾燥した後,その上にセロハンテープを押しつけるように貼ります(セロハンテープとの接着面に空気が入らないように注意します)。3.セロハンテープをはがすと,水ばんそうこうの部分はセロハンテープ側に移ります。はがしたセロハンテープをガラス板(スライドグラス)に再度貼りつけます。4.このガラス板(標本)を顕微鏡のステージにのせてピントを合わせれば,簡単手作りのミクロの世界が誕生します。技術的なご相談はコールセンター0120-376-673または,E-mail soudan@shimadzu-rika.co.jp()内に記載された金額は税込価格(消費税率8%)です。103